夏バテの症状でお悩みの中の方へ ツボとお灸で予防とつらさの軽減を図ろう!

夏の気候生活環境の悪化と体調不良

天気予報やニュースを見ると地域によっては大雨の被害が出ているようですね.先日も深夜に,ヘッドホンで映画を見ていても気がつくほど激しい雷が轟いていました.迅雷烈風といった感じでしょうか?風については確認していませんが.暑さと湿気が猛威を振るう正に長夏到来と行ったところでしょうか.

東洋医学には事物を5つに分類し木火土金水の性質に当てはめるという考え方があり,これを五行学説と言います.これを季節に当てはめたものを五季といい,具体的には以下のようになります.

木:春
火:夏
土:長夏
金:秋
水:冬

夏から秋に移行する時期の暑湿旺盛な時期は長夏と言います.暑さの影響を長く受ける長夏は,何かと体調が乱れやすい時期でもあります.暑すぎても体調を崩し,冷房で冷えすぎても体調を崩してしまう.感覚刺激は過剰となると体制自律反射といって内蔵のなど身体の働きを自律的に調整する自律神経に影響を及ぼします.このためこの時期に体調不良を覚える人は少なくないのです.地球温暖化,気候変動の影響などによりますます暑さが厳しくなったり天候が急変するなど,長夏に於いて我々を取り巻く環境が厳しくりつつある現代社会を生きる人族もなかなか大変なようです.

長夏における体調不良の代表と言えばやはり夏バテが挙げられます.単に暑さだけでなく,冷房の使用による冷え,暑い処と涼しい処の頻繁な移動,そもそも厳しい外環境にはあまり曝されなくなったことによる適応性の低下など様々な要因により体調が優れなくなるのかも知れません.

夏バテの症状はどのようなものか?

夏バテの症状と言っても人によって様々かと思いますが,一般的には次のような症状が挙げられるかと思います.

体がだるい
食欲がない
体が熱っぽい
頭痛がする
めまいや立ちくらみがする
やる気が出ない
疲労がとれない 
免疫が下がる

自律神経が影響を受けると言っても,交感神経が興奮した状態が継続しているのかも知れません.胃腸への血流が減少し,胃腸の動き(蠕動運動)は低下し,消化液の分泌も減少します.また.交感神経の興奮作用により内耳への血流も減少しますのでめまいなどの症状の原因にもなります.

暑邪と体調への影響

湿の邪を伴うことが多い暑は暑い季節に体調に影響を与える邪気の1つで,身体の中を巡っている気や津液を損傷する傾向があります.多量の汗をかくことにより気と津液を消耗してしまうと口渇とともに息切れや脱力感といった症状が表れやすくなります.暑は熱性の邪ですから極まると熱中症となります.

湿邪の体調への影響

湿は長夏の主気といわれ、夏のクライマックスに強く体調に影響を与える要因です。湿は脾胃の陽気を損傷しやすく、重濁性という特徴を持っています。「脾胃は後天の本 気血生化の源」と言われこの働きが失調すると,表れる症状は消化器症状に限らず気血に関わる症状や水液に関わる症状も表れ易くなります.湿邪の重濁性の影響も併せて頭や身体が重く感じられ,胃腸(消化器系)の働きも停滞すると考えられます.脾の働きである水液の運化が停滞すると痰湿が生じめまいや立ちくらみといった症状にも繋がってきます.

夏の体調不良の予防と改善のためのお灸にお勧めのツボは?

足三里
足陽明胃経の経穴.胃経は脾経と表裏であり脾胃機能の失調,気血生化の不足,気血の虧虚などに関連する症状の改善によく使われます.暑湿の影響により失調した脾胃の働きを整え,気血の虚を補います.脾胃が整うことにより除湿化痰が促され,ふらつきや浮腫みなども改善しやすくなります.

三陰交
健脾益気,理中補虚,清熱利湿などの作用があり,足三里のような胃経や脾経の経穴と併せて使うと消化器症状の改善に良いとされています.また清熱涼血の作用もあるため暑の影響を緩和するにも良いでしょう.脾の水液の運化も促され浮腫みが改善しやすくなります.また、三陰交には疏肝理気,活血化瘀,散結止痛といった作用もあり婦人科関連の症状ではよく知られている経穴です.妊活中の方にはこの時期特にお勧めです.

関元
任脈に属する経穴で,足の三陰経(足太陰脾経,足少陰腎経,足厥陰肝経)と任脈はこの関元で交わっています.関元には元気(原気とも言われる)や脾気を補い血が脈外に漏れ出るのを防ぐ固本培元や益気摂血の作用があるため,虚損した気血から生じる虚労症状を整えてくれます.清熱利湿の作用もあるので暑の影響を整え痰湿も整える作用があります.

合谷
合谷は手陽明大腸経の経穴.様々な使い方をされ興味深い経穴の一つです.調補気血といって気血を補い整える作用があり,また手陽明大腸経は顔面部を巡っているなどから,頭部や五官の症状に強い経穴です.このため,頭痛やめまい立ちくらみといった症状があれば使うと良いでしょう.

鍼灸と予防とツボと

予め身体の抵抗力を高め体調不良を予防するという考え方を強壮保健と言います.鍼灸経穴において特にこの様な作用の強いツボを強壮穴と呼んだり,強壮作用があるなどと言ったりします.先に挙げた4穴はいずれも強壮保健作用の強い経穴ですので,予防・養生目的のツボとしてはお勧めです.

予防のためのお灸に興味があるのでしたら,以下の記事もお読みください.

強壮と経穴 健康維持のために古来用いられてきたお灸

PVアクセスランキング にほんブログ村

はしつどい 東洋医学と道楽 - にほんブログ村

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました