セルフケア

鍼と灸とLLLTと

便秘で困っていませんか? 〜鍼灸からみた便秘の理解とケア〜

1. 便秘とは? 便秘とは「便が出にくい状態」を指します。医学的には、排便が週に3回未満であったり、硬い便で強くいきまないと出ない、残便感が続くといった状態をいいます。単に回数が少ないだけでなく、「出にくさ」「すっきり感のなさ」も便秘のうち...
鍼と灸とLLLTと

虫刺されにお灸?意外な効果と注意点

はじめに 「猛暑の時期には余り居なかったのに最近増えてきて…」という方がちらほらといらっしゃいます。 蚊が活発に活動する温度は20~30℃だそうで、35℃以上の猛暑日に活発には活動しない。 直射日光下では乾燥や熱で弱りやすく、日中の活動は減...
ツボとお灸と

難聴とお灸 お灸によるツボ刺激を活用して軽度認知障害に備えよう!

私たちは長寿となり人生90年時代を迎えようとしています.しかし,人生全ての時間を健やかに過ごせるわけではありません.大病たいびょうを患わなくても老いは徐々に進行し,やがては自立困難な状態に陥ります.自立可能な人生の時間を健康寿命といいますが...
鍼と灸とLLLTと

炎症による痛みとアイシング 

身体の何処かに炎症が起きてしまって,痛みや腫れがなかなか治まらずにお悩みの方は少なくないかも知れません.当治療室の場合だけかも知れませんが,運動器の痛み疾患で鍼灸を初めて受療する方の多くは,既に医療機関で治療や処方を受けているけれど症状が改...
ツボとお灸と

花粉症の季節 上星の季節 - ツボへの温灸で目鼻を整えましょう

上星 「頭部の経穴を天球上の星に見立てて...」「配穴をその形から星座に見立てて...」などというようなロマンチックな逸話は,(わたくしが知らないだけかも知れませんが)存じません.東洋医学学術出版社の針灸学経穴編によると,「本穴は頭の上(高...
ツボとお灸と

夏バテの症状でお悩みの中の方へ ツボとお灸で予防とつらさの軽減を図ろう!

夏の気候生活環境の悪化と体調不良 天気予報やニュースを見ると地域によっては大雨の被害が出ているようですね.先日も深夜に,ヘッドホンで映画を見ていても気がつくほど激しい雷が轟いていました.迅雷烈風といった感じでしょうか?風については確認してい...
ツボとお灸と

面疔の灸 下頤穴の取り方と灸の据え方 繰り返し再発するとうっとしい面疔,お灸の活用で快適に!

顔に痛み腫れ化膿を伴う面疔は繰り返すと精神的にも凹みます.コツコツお灸して抵抗力をアップし予防に努めよう.
ツボとお灸と

お灸を据えよう 印堂穴の紹介 目の疲れとツボ

眼精疲労の改善には血流が大切 眼精疲労ってどんな症状ですか? 眼精疲労とは,目の使いすぎからくる目の痛み,目のかすみ,目の充血,まぶしい,複視(二重にみえる),目が乾く,肩頸こり,めまい,頭痛などの症状が,十分な休息を取ったにもかかわらず回...
鍼と灸とLLLTと

強壮と経穴 健康維持のために古来用いられてきたお灸

臍部への灸は強壮目的に用いられてきた. 強壮目的に用いられてきたお灸 強壮という言葉の意味を調べると「身体が丈夫で元気なこと」と説明されています.鍼灸の理論的ベースである東洋医学では,上工治未病(上工は未病を治す)と言われるように古から疾病...
ツボとお灸と

安産のお灸 妊娠期にお勧めなセルフケア

新たな命に先天の精せんてんのせいを授け自立可能な状態まで体内で育て上げる.妊娠から出産までの僅か280日前後のこの過程は女性にとってとてもドラスチックな経験の一つとも言えるでしょう.お灸は平らかなお産,健やかな児の発育などを目的に古くから行...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました