鍼と灸とLLLTと

ライラック治療室

不妊症と鍼灸

中医鍼灸で考える不妊症とは 一口で鍼灸と言っても様々な考え方があります.私は鍼灸の中でも中医鍼灸という中医学の理論をベースにした鍼灸をメインにしていますので,そちらの視点から妊孕性について考えてみたいと思います.勿論,現代医学的な考察も嫌い...
ライラック治療室

不妊症とLLLT

不妊症の改善にLLLT(低出力近赤外線光療法)がお勧め理由とは? 卵胞は卵巣で6ヶ月半ほどかけて成長します.卵胞は莢膜細胞・顆粒膜細胞・卵丘細胞で構成されますが,卵子は卵丘細胞に囲まれた状態で存在します.細胞としての卵子の特徴の1つにミトコ...
鍼と灸とLLLTと

背中が苦しい 交感神経と筋と鍼

背中が苦しくてどうしようもない、という苦痛を経験をされた方も少なくないのではないでしょうか?ものすごく痛いわけではないけれど、とにかく苦しいといった状況です。仕事柄このような症状を抱える方から相談を受ける機会は少なくありません。背中には棘筋...
ライラック治療室

about 鍼灸 in ライラック治療室

鍼灸って何ですか? 私たちの身体には、その正常な働き(機能)を支えるためにエネルギーを供給する流れが隈なく存在します。その大きな流れを経絡けいらくと呼び、そのエネルギーを気と呼んでいます。エネルギーの流れである経絡は体内にも体表にも存在しま...
ライラック治療室

LLLT(低出力レーザー/光療法)って何ですか?

LLLTって何ですか? LLLT ってあまり聞き慣れない言葉ですよね.まずは何の略かと申しますと, Low Level Light Therapy あるいは Low Level Laser Therapy の略で,直訳しますと低出力レーザー...
ライラック治療室

鍼灸の適応症-鍼灸ってどのようなときに受けたら良いのかな?

どのような症状に施術可能ですか? 東洋医学には「治未病ちみびょう」とか「未病先防みびょうせんぼう」という概念が共有されています.これらは予防の重要性を説いたものであり,日頃から身体の抵抗力を高めるように努め,邪の影響を受けにくいように生活環...
鍼と灸とLLLTと

瘀血とはどのような状態ですか?その原因にはどのようなことが考えられますか?

鍼では駆瘀作用の高い経穴の組み合わせをセレクトし,適切な鍼手技(鍼への操作)を加えることで瘀血の改善を図ります。 瘀血とはどのような状態ですか? 瘀血おけつという言葉は一般の方にも非常によく知られた東洋医学の用語だと思います.体内の血液の流...
鍼と灸とLLLTと

強壮と経穴 健康維持のために古来用いられてきたお灸

臍部への灸は強壮目的に用いられてきた. 強壮目的に用いられてきたお灸 強壮という言葉の意味を調べると「身体が丈夫で元気なこと」と説明されています.鍼灸の理論的ベースである東洋医学では,上工治未病(上工は未病を治す)と言われるように古から疾病...
鍼と灸とLLLTと

目の健康と鍼灸 – 目と鍼灸の東洋医学的関係

攅竹への施鍼 人の知覚情報において視覚の占める割合は8割を超えると言われています.近年は生活スタイが変化し,仕事や娯楽だけに留まらず学習や読書においてもディスプレイの利用が浸透しつつあります.長時間のディスプレイ使用は,その眩しさが目の負担...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました